2025年群馬篇:水上高原ホテル200、PLUSOUPLE

5月10日 / 5月11日  / 5月12日

朝食「白樺ダイニング」(ホテル内)

今朝も露天風呂で温まり、一息ついてから朝食会場へ。お客さんがとにかく多いピーク時だったようで、4人掛けテーブルは間にパネルを挟んで2人掛けを2つ作る形で何とかしている状況でした。今日も色々いただきました。オムレツはその場で作っていただけるタイプ。メープル風味のソフトクリームもしっかりいただきました。

食後はまた敷地内を散策。

ちょっとまた雲行きが怪しい感じになってきていました。
荷物をまとめてチェックアウト。上毛高原駅まで予約済みのシャトルバスで向かいます。
別のお客さんが宝川温泉に行くとのことで、いつもの道から逸れてこちらの場所で下ろしていました。

そういえば、宝川温泉への往復のバスもあると案内がホテルにありました。同じバスを使って送迎していたのだと理解しました。中々にいい感じの温泉で、いつか行ってみたいな。

途中の利根川…かな。

上毛高原駅では急げば間に合う新幹線を見送り、もう一本後のに乗ることにしました。

JRの自販機でお馴染みの谷川連峰の天然水のフォトスポットが出来ていました。リアルで吃驚。

帰りも同様に上越新幹線の自由席。東京から乗る時と違って空席が見つかるか心配でしたが無事に見つかり、座席に納まりました。そして帰りは上野駅で下車し、御茶ノ水へ移動しました。

昼食「PLUSOUPELE」(千代田区神田駿河台)

平たく言うと御茶ノ水駅の改装によってできたエキュートエディションの改札外にあるお店です。お昼は軽い方がよいという叔母のリクエストで調べて、私も初めて知りました。こういうお店があるのが嬉しい。パンやサンドウィッチ類のテイクアウトとイートインの両方が利用出来て、スープが売りのようでした。

折角なので、スープとサンドウィッチのセット990円にしました。サンドウィッチは選ぶことができて、鎌倉熟成ももハムの湯種サンドで、スープは2種のパプリカとジャガイモのポタージュにしました。

どちらもとても美味しかったです。欲を言えば、猫舌でない私はスープがもっと熱々だといいなと思いました。

この後は、叔母のリクエストでニコライ堂へ行きました。

本当は初日に行くはずだったのですが、土砂降りのため月曜に日程変更したのでした。ただそのため月曜はお休みで中に入れず残念。外からでも眺められてよかったです。大きな通りからの写真は私は撮っていなかったみたい。

長旅で疲れたと思うけど、叔母のリクエストをできるだけ受けて何とかできていたらいいな。