今日は、すみだ学習ガーデン(ユートリヤ)にて
墨田区民による区民のための総合的な生涯学習を担うボランティア組織が運営する
さくらカレッジの講座「旬のフルーツ&野菜講座~野菜ソムリエと学ぶ」の初日でした。
6月に日本パンコーディネーター協会主催のワークショップを担当させて貰った際、
同じパンコーディネーター仲間の方から、野菜&果物での講師をしてみないかとお声掛け頂き、
今日の開講の運びとなった次第です。
縁って凄いなあと思ったり、
思い切って一歩を踏み出してみることの大切さを痛感したり、
何もかもありがたくって仕方ありません。
そんなパンコー仲間と、講座の前にちょいと軽く腹ごしらえしました。
こちらのカフェは、お店の前を通りかかりつつ、
かれこれ10年位前からずーーっと気になりつつ、
未だに伺う機会がなかったお店でした。
今回、お店の候補に入れてくれたお陰で、やっと念願かなってと云う処。
オープンな間口ですが、それでいて落ち着いた照明と家具、居心地がよい雰囲気。
聞くと、夜はライブがあったり、外国人の方が多かったりと、結構賑やかなようです。
私は、クロックマダムとカフェオレを。(合計1390円)
タコ糸で縛っていているため、フォークとナイフで切り分ける時にも
上下がずれないし、具合がよいです。
何よりもそのひと手間が、食べる側の気持ちに立ってくれているようで
じんわりと嬉しかったです。
カリカリの食パンの内側には、ハムともっちりとしたチーズ。
上にはなんとも可愛らしいウズラの卵が目玉焼きが乗せられ、
マダムたる所以となっています。
食後は、マダム(?・・・でいいのかな?)に「もしお時間がよろしかったら」と
お店の奥にある蔵を見学することを勧められ、勿論足を踏み入れてみましたよ。
ギャラリーとして使われていて、黒い床の上にカラフルなクラフトが、
自由な発想でディスプレイされていました。
不思議な空間です。
展示内容によっても、印象が変わりそうなギャラリーでした。
講座については、近日中にざっくりと野菜ソムリエにてご報告いたします。
もう全ての関わってくださった方にありがとうございました。
・・あ!
このTea&Lifeがきっかけで、受講してくださった方もいらっしゃったようで、
感激することしきりです・・・!
(もしよろしかったら、お声がけ頂けると嬉しいです。
でももし、ひっそりとしていたい場合には、このままぼんやりでも大丈夫ですし・汗)