従妹(妹)から内祝いを先日貰いました。
(この前親子で来たのは、二人姉妹である従妹の姉の方)
ルピシアのハツコイという、緑茶にレモングラスやレモンピールを加えたフレーバーティー。
もうひとつ桃のフレーバーティーもありますが、こちらは後日のお楽しみ。
フレーバーティーはなかなか自分では買わないので、
夏のアイスティーにもってこいのお茶が、お茶の棚に加わりました。ラッキー。
緑茶のフレーバーティーって、ローズマリー緑茶を頂いて以来かも。
夏の暑いときには、香りのよいアイスティーで涼をとるのもひとつの方法です。
叔母(つまり従妹の母)から譲り受けたミントを浮かべています。
今日、08年1月から、東京都のタクシーが全面禁煙になることが決まったそうで、
タバコによって体調が悪くなる私達には、待望の決定で嬉しいです。
配偶者も、タクシーで帰宅する日が続くのですが、
乗ろうとして一瞬煙草臭いと、すぐにチェンジするそう。
疲れて帰っていくのに、気持ち悪くなってしまってはかないませんしねえ。
運転手さんも受動喫煙で結構大変らしいし、いいんじゃないでしょうか。
そうは云っても吸いたい運転手さんもお客さんもいることでしょうから、
一部「喫煙可」にしてもいいかもしれない。
デフォルトは、吸わない、で。
吸う人には、本当に好きなだけ吸って頂いてかまわないのですが、
嗅ぐとつらい人には、絶対に嗅がせないで貰いたい、それだけなんです。
マンションもエントランス、廊下およびベランダでの喫煙を全面禁止だといいのに。
そういう運営をしているマンションも、最近は出てきているらしいですしね。
昔から、夏になると親が「懐メロ特集」的な特集番組を見だすと、
興味ないなあと退散して自室に戻ったものでした。
阿久悠さんの特集番組を見ていて、丁度、昭和歌謡に物心付きだした頃なので、
懐かしさで一杯になってしまいます。
はあ、ジュリーの勝手にしやがれがなんと格好良いことか・・。
時のすぎゆくままにも、雰囲気たっぷりだし・・・。
沢田研二全集的なDVDが欲しいなあ。
ヤマトのオープニングも血湧き肉踊る・・あ、これはささきいさおと宮川泰との三位一体って気も・・。
歌詞や言葉に魂があるなあ。
携帯が普及したような現代だったら、どんな歌詞を書いたんだろうなあ。